人気ブログランキング | 話題のタグを見る

9月28日(木)晴  「30日にぶっつけるか」

あさって9月30日はみんなが楽しみにしていた「吉野川まるあそび」の日だった。
それは5月の集中豪雨で延期となっていた大事なイベントだった。
しかも今回は久しぶりで第十堰でおこなうことになっていた。
吉野川に関係する多くの団体が集まり、ブース展示をおこなう。
ところが国交省は、なんとこの日に
吉野川流域住民の意見を聴く会」をぶっつけてきたのだ。

意見を聴く会の開催を、新聞に載せたのが9月21日だから、わずか9日前だ。
多くの人は、すでに週末の予定を入れてしまっている。
前回109名中12名しか意見を言えなかったことから追加開催したはずなのに、
意見が言えなかった参加者へ連絡さえもしていない。
しかも会場は一般になじみのない徳島大学工学部の教室だ。
わざわざ意見を出にくい条件を選んで開催しているように見える。
いったい国交省は何を考えているのか。

向こう30年間の吉野川の河川整備の計画をどんな方式で作るか。
国交省は、計画の議論をするための「流域委員会」の設置を拒否し、
各方面からの「意見聴取」をくりかえす方式で、河川整備計画を作るのだという。
この方式の最大の問題は,継続的な議論の場が保障されていないため、
住民意見を反映するかどうかはすべて国交省の腹ひとつ。住民関与の余地がないことだ。
おまけに、この方式は徹底して秘密裏に進められ、抜き打ちで発表された。
いまもなお十分説明しようとしない。
これが、国交省河川計画作りの先端現場である。

不思議なことに、今回、第十堰の検討は先送りされている。
その理由は、2年も前の史上最大洪水の解析ができていないからだという。
冗談をいってもらっては困る。2年間なにをやっていたのか。
解析はとっくに出来ているはずである。
先送りにした本当の理由は、23号台風洪水で第十堰の検証をすると、
第十堰の安全宣言をしなければならなくなる。それが怖いのではないか。
それが怖いのは、可動堰への強い未練があるからではないのか。

もし可動堰の再検討が、この方式で始まったらどうなるか、考えてもらいたい。
だから、9月30日は、たくさんの人に行ってほしい。
思っていること、疑問点、をいっぱい国交省にぶつけてほしい。
なによりも、議論の場が必要だ。
納得のいく応答を求め続けなければいけない。

「吉野川流域住民の意見を聴く会」
9月30日(土)13時~17時
徳島大学工学部共通講義棟6階
(徳島市南常三島町2-1)
by himenom | 2006-09-29 01:20
<< 10月2日(月)曇  国交省は... 9月26日(火)晴 大河津可動... >>